第230回「三木会」於 クアハウス碁点

平成29年12月の例会は、恒例『想』の初飲み会
今回は村山地区に遠征!
素敵な温泉と料理とお酒で満喫。
乾杯は、クアハウス碁点さんに気を使ってちょっとだけビール。
持ち込み料をただにしてもらったんだからお礼もこめて。

本日のお酒
1、濁り生「想」さわのはな60%
2、生生「想」さわのはな60%

 

第229回「三木会」於 二谷

平成29年11月の例会は
227回で飲み忘れてきた米鶴酒造さんのお酒!
と、白い国小国の桜川!
もう一度須貝杜氏に感謝!!
それと㈱野沢酒造店の塩川さんが三木会の皆様によろしくと!
4月は、塩川さん呼んで『桜川』の新酒を飲むか!と事務局。

本日のお酒
1、純米吟醸原酒 「桜川」麹米山田錦、掛米美山錦50%
2、純米酒「桜川」出羽の里50%
3、特選純米「亀粋」亀粋65%
4、純米「亀の尾」亀の尾65%
5、生酛純米 出羽の里・きらり65%
6、マルマス純米吟醸赤 美山錦55%

第228回「三木会」於 なかや

平成29年10月の例会は、庄内地区ひやおろしの巻。
さて、会員の諸君。
『ひやおろし』と『あきあがり』を説明せよ!!
日本酒学校卒業生!出番です。

本日のお酒
1、純米生詰め原酒「麓井」はえぬき55%生酛
2、純米酒「東北泉」八反錦92%山田錦8% 55%
3、特選純米酒「上喜元」美郷錦55%生酛
4、純米原酒「杉勇」美山錦60%生酛
5、純米酒「やまと桜」出羽の里60%
6、純米酒「出羽の雪 生」亀の尾美山錦65%生酛
菅野さんの長野土産『真澄』です。
いつもありがとうございます!!
1、純米大吟醸「山花」兵庫県産山田錦45%
2、純米生酒「真澄」長野県産ひとごごち美山錦60%

第227回「三木会」於 そば遊膳にへい

平成29年9月の例会は、米鶴酒造の須貝智杜氏をお迎えして!
お酒のチョイスは須貝杜氏におまかせ!!
したら、なんとなんと12本。。
少ししか予算ないんですけど。。
『いいの、俺がだすんだから』だって!
しかも、太っ腹な杜氏!
6.7の袋どりを協賛でいただきました!!
委細、疑問点は直接杜氏に聞いて頂戴ね。

本日のお酒
1、吟醸「34号」美山錦50%
2、マルマス純米吟醸赤 美山錦55%
3、特選純米「亀粋」亀粋65%
4、純米「亀の尾」亀の尾65%
5、生酛純米 出羽の里・きらり65%
6、大吟醸「巨匠」山田錦35%
7、純米大吟醸「米鶴」雪女神35%

第226回「三木会」於 なかや

平成29年7月の例会は
竹の露女将の『相沢こづえさん』が参加していただいて
『はくろすいしゅ』祭りだぜ!
お酒のメニューはこづえさんのメッセージ丸写し!!
委細、疑問点は直接聞いて頂戴ね。
※海和さん、こずえさんの連絡係り感謝です。

本日のお酒
1、純米大吟醸酒原酒2016BY雪女神39%
2、純米吟醸2016BY美山錦55%
3、特別純米2016BY美山錦・出羽燦々60%
4、純米吟醸「Jellyfish」出羽キラリ44%
5、無濾過純米「ミラクル77」2016BY出羽の里77%
6、純米大吟醸2015BY改良信交44%
7、黒純大「ウルトラ」2016BY出羽燦々33%
8、大吟醸2013BY出羽燦々39%

第225回「三木会」於 手打ち蕎麦竜山

平成29年5月の例会は、今年本格的にデビューした『雪女神』
今年醸した蔵は、6月現在、県酒造組合資料で22蔵
その中で、厳選7蔵を飲み比べです。
『はくろすいしゅ』は、来月お迎えするので我慢我慢。
『天弓 藍天』は、三木会会員で飲まない人は居ないと信じて、あえてはずします。
7蔵をチョイスした理由を聞きたかったら会場でそっと。
結構、各蔵高価なお値段なので会費は時価で!!!申し訳ない

本日のお酒
1、きもと純米大吟醸酒「初孫」雪女神35% -2 1.3 17°
2、純米大吟醸酒「醸心」雪女神40% -5 1.5 16°
3、純米大吟醸酒「出羽の雪」雪女神40% -1.5 1.1 16°
4、純米大吟醸酒「虎乃子」雪女神40% -1~+1 1.1~1.3 16°
5、純米大吟醸酒「倭桜」雪女神40% 0 16°
6、純米大吟醸酒「六歌仙」雪女神40% -1 16°
7、純米大吟醸酒 米鶴「天に舞う鶴の輝き」県産米35% -1.5 16°

第224回「三木会」於 蕎麦処ふるさわ

平成29年5月の例会は、平成9年7月の32回例会以来
寿虎屋酒造㈱の大沼社長のご来会です。
社長チョイスのお酒と、ふるさわさんのお蕎麦で
長谷堂の夜を楽しみましょう。

本日のお酒
1、純米吟醸酒「霞城寿」美山錦53%
2、純米吟醸酒「霞城寿 本生」出羽燦々50%
3、純米大吟醸酒「三百年の掟やぶり」雄町48%
4、大吟醸酒「寿久蔵・長期熟成酒」山田錦55%
5、純米酒G1「霞城寿」出羽の里55%
6、山廃純米酒「霞城寿」出羽燦々60%

第223回「三木会」於 やぶ家

平成29年4月の例会は、「近藤酒造株式会社」の『華姫桜』で花見酒!!
明治11年創業ですが、途中8年の休業期間があり、
現社長が杜氏を兼任することで再開した蔵です。
地元にこだわったお酒造りをしておられます。
近藤嘉郎社長厳選の6本でお花見だぁ!!

本日のお酒
1、大吟醸酒「華姫桜」兵庫産山田錦40%自家製酵母15~16 +5 1.3
2、純米大吟醸酒「華姫桜」愛媛産しずく媛37%自家製酵母15~16 +4 1.4
3、無濾過純米大吟醸原酒「華姫桜」愛媛産しずく媛50%自家製酵母16~17 +2 1.4
4、無濾過純米吟醸原酒「華姫桜」北海道産吟風60% 協会7号17~18 +5 2.5
5、無濾過純米吟醸原酒「華姫桜」愛媛産松山三井60%愛媛産EK-7 18~19 +1 2.0
6、無濾過純米吟醸原酒「華姫桜」愛媛産松山三井60%協会7号 17~18 0 2.2

第222回「三木会」於 株式会社オードヴィー庄内~井筒

平成29年3月の例会は、「株式会社オードヴィー庄内」へいざGO!!
三木会の始まりはやはり「そば」でということで新庄の『庄司』でお昼。
佐藤宅真常務にお迎えいただいて蔵見学~2階で利き酒!
夜は常務に設定していただいた「旬味 井筒」へ。
そのままでは終わらずに二次会『CAFE+POM』まで!
楽しい222回でした。

本日のお酒
利き酒(オードヴィー庄内2階にて)
A、純米大吟醸酒「清泉川 山形酒壱○四號」山形104号40%27BY
B、純米吟醸酒「清泉川」出羽燦々50%
C、つや姫にごり酒 つや姫70%
D、純米原酒「清浄明潔」つや姫70%
E、ナイヤガラのワイン
F、刈谷梨60%とラフランス40%のワイン

夜の例会(旬味井筒にて)
1、純米大吟醸酒「清泉川」雪女神40%28BY
2、しぼりたて無濾過生原酒「清泉川」出羽キラリ70%
3、純米生原酒「宅眞」つや姫70%
4、中取り純米酒「清泉川」出羽の里60%

第221回「三木会」於 庄司屋御殿堰七日町店

2017年2回目の例会は庄司屋さんの御殿堰七日町店での開催!
蕎麦は田舎と更科の合い盛りです。
三木会発足の一因となったのが庄司屋さんの東士会(東高11回卒)の蕎麦会でした。
2代目会長の武田知子さんの旦那さん(東士会会員)から連れて行ってもらったのが始まりです。
日本酒は、七日町にある酒縁「しょう榮」の横川さんのチョイス!
なんとそのお父さんが東士会会員です。ご縁が繋がります。

本日のお酒
1、特別純米酒「田酒」華吹雪55%株式会社西田酒造店(青森県)
2、しぼりたて本醸造「磯自慢」山形県産キヨニシキ65%磯自慢酒造株式会社(静岡県)
3、大吟醸酒「黒龍しずく」兵庫県東条地区産山田錦35%黒龍酒造株式会社(福井県)
4、純米酒無濾過「開運」山田錦55%株式会社土井酒造場(静岡県)
5、「るみ子の酒」特別純米活性にごり生原酒 麹:山田錦 掛:ひとごごち60%合名会社森喜酒造場(三重県)
6、大吟醸酒「鄙願(ひがん)」新潟県山北町産たかね錦50%大洋酒造株式会社(新潟県)